株価が下落していたので東京個別指導学院を購入しました。アステナホールディングスと同じようにインするかどうか迷いましたが、2月権利日なので買ってみました^^
取得単価は600円でした。買ってから少し下がっていますがキリのいい価格なのでよしw
会社概要はYahoo!ファイナンスから引用させていただきます。
ベネッセHD傘下。小中高生向け個別指導塾を直営で首都圏軸に展開。文章、科学教室も拡大中
Yahoo!ファイナンス
利回り
株価 | 配当金 | 配当 利回り | 優待 | 総利回り |
---|---|---|---|---|
584 | 26.00 | 4.45% | 株主優待品カタログに 掲載する優待品の中から贈呈 | 7.02% ※図書カード選択時 |
株価低迷により高配当になっています。配当利回り4.45%♪優待抜きにしてもいい利回りだと思います。
優待は特に保有期間の縛りはないので今から買っても権利はもらえるようです。毎回図書カードがあるのかわかりませんが、1,500円分の図書カードを選択した場合の総利回りが7.02%となりますΣ(・□・;)優待改悪がないことを祈るばかりです。
ちょっと大盤振る舞いな気もしますし、優待クロスも多くされているようなので負担が気にはなりますね。長期保有縛り等があってもいいくらいです。
年間チャート
まぁ~下げてますねwまだ下げそうなチャートですが、、しかしここら辺が底ではないでしょうか。と祈りますw
500円近くまで下げるようならナンピンして200株持っていてもいいかな~(*’ω’*)
購入理由
優待到着のツイートでよく見かけていたので気になっていました。図書カードを選択される方が多いイメージです^^
息子君と本屋さんへ行く時はなるべく一冊買ってあげるようにしているのですが、今はクオカードをメインに使っています。そこに図書カードも加われば、もっとたくさん本を買ってあげられるなぁ~と思い気づいたらポチ~してましたw
アステナホールディングスと同様にこちらも買いやすい値段なのであまり深く考えず買ってしまいましたw
まぁ少し真面目に今後のことを考えると、、
少子化から子供一人にかける教育費はもっと増えていくのではないかと思っています。日本の将来はあまり明るくないので、子供には苦労させたくないと考える親は多いと思うんですよね。
(でも結局少子化だからプラマイゼロな気もしますが…www)
なので、こういった分野に投資しておくのもいいかなぁと考えています。もちろん10年、20年と持つつもりです!優待が続く限りはw
おわりに
塾という今まで買ったことのない分野に投資してみました。吉と出るか、凶と出るか。
最悪優待改悪されても利回りいいからノーダメージです^^…嘘です、改悪しないでください(つд⊂)エーン
株の購入は計画的に!!!w
コメント