2021年の取引も無事終了。色々なことがあった1年でした。
配当金やIPO等は好調でしたが短中期のトレードでは痛い損切もあり-50万円程の損を出すことになりました。。
それでも私個人の運用資産は今年1,000万円を超えました。年収330万円の時短勤務にしてはよくやった方だと思っていますw
売買益と配当金
ギグワークスとコーア商事ホールディングスで高値掴み+ナンピン+下落のトリプルコンボを決めてしまったのを始め、何回かトレードで損切。信用取引にも挑戦して手痛い損切も経験しました。売買益は最終的に約-50万円程でした。※IPOと立会外分売を含まず
この2銘柄については優待につられたのとチャートがグングンと右肩上がりになっていたので、ひょいっと買ってしまったのが運の付きでしたw損切と損出しをしながら現在も100株~300株程保有を続けています。いい勉強になりました。
配当金については別でまとめましたが、25万円の入金となりました。現在の私の月給よりも多いので満足のいく結果となりました♪
IPO
2020年12月から本格的に始めたIPOですが、2021年は3回当選することができました。
税引き後の売却益は129,120円でした!
当選銘柄 | 当選月 | 証券会社 | 売却益(税後) |
---|---|---|---|
QDレーザ [6613] | 2月 | 野村證券 | 36,308 |
スパイダープラス [4192] | 3月 | SMBC日興証券 | 45,158 |
スローガン [9253] | 11月 | マネックス証券 | 47,654 |
合計額 | 129,120 |
SBI証券のチャレンジポイントは私が152P、息子君が122Pまで貯まりました!
資金不足で抽選対象外になることも何回かありましたが結構貯まりました。4~5年後に使えるといいなぁと思っています。
立会外分売
IPOと同じ時期に始めた立会外分売ですが、IPO並みに当たりませんでした(;・∀・)
結構気が向いたら応募する~くらいの軽い感じでやっていたので、外れた時も含めては応募回数等をきちんと記録していませんでした。しかし、当たらないなぁ~と何度も思ったことは覚えていますw
税引き後の売却益は6,004円でした!
当選銘柄 | 当選月 | 証券会社 | 売却益(税後) |
---|---|---|---|
ウイン・パートナーズ [3183] | 3月 | 楽天証券 | 2,072 |
菱洋エレクトロ [8068] | 3月 | マネックス証券 | 7,133 |
菱洋エレクトロ [8068] | 3月 | 楽天証券 | 3,586 |
アトラエ [6194] | 5月 | 楽天証券 | -9,100 |
アズマハウス [3293] | 11月 | マネックス証券 | 2,313 |
合計額 | 6,004 |
結構順調だった立会外分売ですが、アトラエの-9,100円が痛すぎる結果に(;・∀・)
アトラエは分売価格が1,662円でしたが、今見たら2,400円オーバー…くぅ~~~~悔しい!!w
…気にしない気にしない(つд⊂)エーン
ちなみにいつもSBI証券、楽天証券、マネックス証券の3口座で申し込んでいますがSBI証券は未だに当選0です。資金が潤沢にある訳ではないのでSBI証券では不利なんでしょうね。
マネックス証券と楽天証券には来年も当選を期待しています!
少額投資(ネオモバとフロッギー)
ネオモバ
評価損益は-4,899円とマイナスで終了しました。銘柄単位で見るとプラスが多いのですが、単元化を急いだフジ・コーポレーション(200株保有)が-28,600円と大きく足を引っ張っていますwここは単元ですし日興証券へ移管しようかと思っています。
買い付けスピードが落ちはしましたが、来年はもう少し入金して買っていきたいと思っています。
フロッギー
OLC以外はマイナスです(;・∀・)ゲーセクは動きが激しいです。。全体の評価損益は一時期プラ転していたのですが、いつの間にか-4,676円とネオモバと同様マイナスで終了しました。
ポイ活を結構こなしたのでdポイントが順調に増え、結果フロッギーの買い付けを多く行うことができました。カプコンなんていつの間にか11株に!この調子だと数年の内には単元化できる銘柄も出てくるかもしれませんね^^
ジュニアNISA
ジュニアNISA2年目、今回も満額使い切ることができました。
評価損益は+8.79%とボチボチです。全てを投資信託にしていたらもっと成績はよかったでしょうけど。配当金と株主優待ももらっているので十分な評価損益だと思います。
日本個別株と投資信託の割合は6:4くらいで個別株の方が多いです。保有銘柄は下記の通りです。
日本個別株
- エディオン [2730]
- JT [2914]
- 新東工業 [6339] 今年購入!
- みずほリース [8425] 今年購入!
- KDDI [9433]
投資信託
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
投資信託は2つに分ける必要もなかったかなぁと今更ながらに思っています(;・∀・)
新東工業以外は全てプラスですw長い付き合いになるので現在の株価は関係ありませんが、プラスだと嬉しいですね^^
この調子で2022年も満額使い切れるよう入金を頑張ります!
ポイ活
ライフメディア、モッピー、ハピタスの3つのポイントサイトをメインに利用して約165,000円分のポイントを獲得しました。もちろん全てdポイントへ交換しフロッギーでの買い付けに利用しています。
10万円分くらいのポイントは年末のdポイント増量キャンペーン(15%)に合わせて交換したので、年明けに増量分が付与される予定です^^
2022年もdポイント増量キャンペーンがあると信じてポイントをある程度貯めていきたいと思っています。今年は16万円分だったので20万円分を目指したいですね♪
FX案件にも慣れてきたので、クラウドファンディング案件にも挑戦してみたいと思っています。
株主優待
おおよそ78,000円分の株主優待を受け取りました。サムティの宿泊券等値段が分からないものを一部加えていませんが…
今年は長期保有の優待株を始めて買ったりと種まき投資も行ったので、来年以降更に増える予定です。ざっくり目標としては年間10万円分の株主優待をもらいたいですね。
おわりに
確定利益的にはかなりマイナスでしたが、資産自体は結構増やすことができた1年でした。
ポイ活のところにも書きましたが2022年はポートフォリオにクラウドファンディング(ソーシャルレンディング)を加えていく予定です。他の運用もそのまま頑張っていくつもりです。どんな年になりますかね~^^退場せずに来年もこうやって年間のまとめを書くことができますように!
それでは皆様、よいお年を~(。-`ω-)
コメント