株主優待大好きな私ですが、いくつか優待のない配当金目的の株も保有しています。優待がない限り私のブログに登場することはありませんし、自分のPF見直しの為にもまとめておきます。基本的に私が配当金の額を眺めてニヤニヤしたいが為のまとめですヽ(・ω・)/ズコー
※ここに記載した銘柄の購入を勧めるものではありません!投資は自己責任でお願いします!
私の高配当株?一覧
今回はネオモバ等の少額投資は省いています。
銘柄名 | 業種 | 配当 | 利回り | 株価 | 私の保有数 | 私の年間配当 |
---|---|---|---|---|---|---|
マーベラス | 情報・通信 | 33.00 | 4.72% | 699 | 700 | 23,100 |
三菱UFJFG | 銀行 | 27.00 | 4.62% | 584.2 | 500 | 13,500 |
アーバネット コーポレーション | 不動産 | 17.00 | 5.5% | 309 | 700 | 11,900 |
J-POWER | 電力・ガス | 75.00 | 4.61% | 1,626 | 100 | 7,500 |
意外と4つもありました!こうして見ると業種は結構ばらけています。評価額ベースだとマーベラスの割合が大きいので他を少し買い増ししたいところですが…マーベラスはナンピンにナンピンを重ねてこうなっちゃったんですよねぇ。3年程前によく分からず買ってしまった負の遺産とも言えます(失礼
現在マーベラスがダントツの含み損でマイナス20%近くになっている(酷すぎ)のですがアーバネットさんとJ-POWER(電源開発)さんの含み益で相殺!どころか全体ではプラスです(;・∀・)マーベラス頑張ってくれぇ…
割合はこんな感じです。無駄に立体円グラフにしてみましたw
税引き前の予想年間配当金は56,000円ですね。配当金だけで毎年アーバネットさんを買い増ししていけます!!それか、他の安めの高配当株を組み入れてみてもいいかもしれませんね~これは楽しい^^
配当金実績
現在の予想年間配当金は56,000円ですが実際に受け取った配当金はいくらになっているのかデータを拾ってみました^^
銘柄名 | 合計配当金 | 合計受取配当金 | 運用期間 |
---|---|---|---|
マーベラス | 69,300 | 68,630 | 2019年~ |
三菱UFJFG | 37,250 | 36,489 | 2017年~ |
アーバネット コーポレーション | 3,500 | 2,789 | 2021年~ |
J-POWER | 4,000 | 3,188 | 2021年~ |
アーバネットさんとJ-POWERさん、少なっ!と思うかもしれませんが、運用期間が全然違うのでしょうがないですねwまだ一回しか配当金を貰っていないので。。これからどんどん積み上がっていく予定です!
マーベラスと三菱UFJFGは一時期特定口座でも少し持っていましたが基本はNISAです。税金がほとんど引かれていません!これは嬉しい!!
実際に受け取った配当金総額は111,096円になりました。
2017年からのこの4銘柄配当金推移もグラフにしてみました。徐々に強化されていってついに2021年は4強揃い踏み!!という感じでしょうかwマーベラス以外は今年もう一度入金があるのでグラフ完成が楽しみですね(*’ω’*)
(買い増ししたり売ったりしているのでバラツキがあります!)
増配しているか?
そういえばこいつら増配してるのかな…と思ったので2018年からの配当推移をまとめてみました。
銘柄名 | 2018 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022(予想) |
---|---|---|---|---|---|
マーベラス | 33.00 | 33.00 | 33.00 | 33.00 | – |
三菱UFJFG | 19.00 | 22.00 | 25.00 | 25.00 | 27.00 |
アーバネット コーポレーション | 16.00 | 18.00 | 20.00 | 17.00 | 17.00 |
J-POWER | 75.00 | 75.00 | 75.00 | 75.00 | 75.00 |
マーベラスとJ-POWERさんは安定しています!増配してくれたら更に嬉しいですが、減配なく安定した配当金が得られるのもいいものです。
マーベラスは配当性向30%以上を目標にしており、J-POWERは連結配当性向30%程度を目安としています。業績が上がれば自然と増配されていくということですね。…が、頑張って( ;∀;)
アーバネットさんは2021年に15.00への減配予想でしたが、17.00に少し復配しました!来年~再来年には20.00になるよう頑張ってほしいです。
配当性向は40%としています。今回17.00へ復配したので期待できるのではないでしょうか!どうかな~
最後に三菱UFJFGですが、少しづつそして着実に増配しています!私が初めて配当金をもらった2017年は18.00だったので、そこから7円も増えています。これはすごい!来年も2円増配予定ですし長期保有で間違いないですね!
配当性向について「2023年度までに配当性向40%への累進的な引き上げをめざす」とHPに書かれていました。楽しみですね^^
おわりに
当たり前ですが配当金や利回りだけを見て投資するのはおススメしません。業績はもちろん業種的なリスクや世界情勢などあらゆる面で納得できる銘柄でPFを組んでいくようにしましょう。
私の場合はなんとなく買っていったので少し後悔もあります。。マーベラス増やし過ぎたなぁとかw連続増配銘柄をもっと組み入れておけばよかったなぁとかw
でも、配当金が入金されると嬉しい!!そしてデータをまとめていると楽しい!!PF考えるのも楽しい!!んです(*’ω’*)資産運用のモチベーションアップになりますし、多少含み損があっても気にしないでいられます!これは人によるかもしれませんがw
えーと、あれこれ書きましたが、私はこのなんちゃって高配当PFを育てていくつもりです。皆さん後悔のないよう投資をしてくださいね^^
何かしら参考になっていたら幸いです。それでは!
コメント